2024年度の活動

 

 情報基盤企画室,ネットワークセキュリティ基盤運用室,ICT利活用教育研究基盤運用室の活動を除く情報基盤センター教職員の活動について,以下に示します.

  1. 教育関連(学内講義担当等)
    • 情報工学部:情報工学概論(林)
    • 情報工学部:データ構造とアルゴリズム,情報技術者倫理(A)(CI),情報工学概論(大橋)
    • 工学部:情報共通科目:情報処理応用(応用化学科)(大橋)
    • 大学院情報工学府:ヒューマン・インタフェース(RO,SC,AM,RS)(大橋)
  2. 研究関連(外部発表等)
    • 林豊洋, 黒崎覚, 金光昂志, “九州工業大学におけるMicrosoft Teamsの全学展開”, 学術情報処理研究論文誌, Vol.28, No.1, pp.98-105, Nov 2024.
    • 林豊洋, 黒崎覚, 金光昂志, “ダイレクトコーリング方式によるMicrosoft Teams電話システムを用いた構内電話のクラウド移行”, 学術情報処理研究論文誌, Vol.28, No.1, pp.125-136, Nov 2024.
    • 林豊洋, 冨重秀樹, “九州工業大学における第四期全学統合ID管理システムの導入”, 大学ICT推進協議会2024年度年次大会論文集, pp.23-30, Dec 2024.
    • 林豊洋, 黒崎覚, “Webサーバ集約サービスにおける稼働方法の再検討・更新”, 九州工業大学情報基盤センター年報, Mar 2025.
    • 根本直行, 大橋健, “TLS計測による3次元モデル空間における点密度の推察”, 2024年度日本建築学会大会(関東), 11001, Aug 2024.
    • 福田豊, 中村豊, 和田数字郎, 佐藤彰洋, “新型コロナウィルスによるパンデミック影響下での無線LAN整備とAP設置準備の工夫”, 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP), Vol.5, No.3, pp.1-10, Jul 2024.
    • 福田豊, 中村豊, 佐藤彰洋, 和田数字郎, “九州工業大学における全学セキュア・ネットワーク(Kyutech Net)の更新(2024)”, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2025-IOT-68, No.52, pp.1-8, Mar 2025.
    • Shin’nosuke Yamaguchi, Yoshimasa Ohnishi, Kazunori Nishino, “Design of Asynchronous Information Literacy Lecture to Promote Students’ Self-directed Learning”, 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, k24-144, online 12pages, Sep 2024.
    • 山口真之介, 大西淑雅, “メール通知件数監視用プラグインの開発”, Moot Moot Japan 2025, 16:15-16:30, Feb 2025.
    • 山口真之介, 大西淑雅, 西野和典, “非同期型の情報リテラシー講義における学生の学習活動(ポスター)”, 大学ICT推進協議会2024年度年次大会, 10PM3P-07, pp.197-203, Dec 2024.
    • 大西淑雅, 田中和明, 山口真之介, 守下昌輝, 首藤雅一, 林政成, “持続提供を考慮したQUIZ問題の保存形式の検討”, 大学ICT推進協議会2024年度年次大会, 11AM1B-2, pp.286-293, Dec 2024.
    • 佐藤彰洋, 福田豊, 中村豊, “キャンパスネットワークにおける脆弱性スキャナの比較評価”, 学術情報処理研究論文誌, Vol.28, No.1, pp.213-217, Nov 2024.
  3. 研究関連(外部資金獲得)
    • 科学研究費 基盤研究(C)(研究代表者)(大西)
    • 科学研究費 基盤研究(C)(研究分担者)(大西)
    • 受託研究, 2024年9月-2027年3月(大西)
    • 科学研究費 基盤研究(C)(研究代表者)(福田)
    • 科学研究費 基盤研究(C)(研究代表者)(佐藤)
  4. 研究関連(受賞等)
    • 林豊洋, 黒崎覚, 金光昂志,大学ICT推進協議会2023年度年次大会 優秀論文賞
  5. 研究関連(特許)
    • 山本鉱:支援システム,支援方法および支援プログラム(特願2024-141657)
  6. 社会貢献関連(講演等)
    • 山本鉱:一般社団法人リサーチ・アドミニストレーション協議会「大学の個性を強みにする研究・事業化支援」依頼講演
    • 大西淑雅:大学ICT推進協議会(AXIES)「持続可能なLMSの運用を考える」年次大会2024企画セッション・オーガナイザ
    • 大西淑雅:大学ICT推進協議会(AXIES)/大学eラーニング協議会「WebAPI活用ハンズオンワークショップ」JSISE全国大会 プレカンファレンスの企画・実施
    • 大西淑雅:大学ICT推進協議会(AXIES)「アンカンファレンス“OSS Cafe 2025”」企画・発表
    • 大西淑雅:大学eラーニング協議会「UeLAフォーラム・特別講演 学習支援用システムの学内設計指針と生成AIの活用」企画・実施
  7. 社会貢献関連(理事,委員等)
    • 大学評価コンソーシアム幹事(山本)
    • 九州大学情報基盤研究開発センター計算委員会委員, 情報処理学会インターネットと運用技術研究会運営委員, 情報処理学会第17回インターネットと運用技術シンポジウムプログラム委員(林)
    • ロボカップ日本委員会理事, ロボカップジュニア・ジャパン代表理事, ロボカップフェデレーションジャパン監事(大橋)
    • 情報処理学会インターネットと運用技術研究会(IOT研究会)運営委員, 情報処理学会論文誌特集号編集委員(福田)
    • 大学ICT推進協議会(AXIES)・オープンソース技術部会・運営委員, 大学eラーニング協議会 第一部会部会長, 大学ICT推進協議会(AXIES)・年次大会2024プログラム委員, 大学学習資源コンソーシアム・会員, 日本IMS協会・地域会員, 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)個人会員(大西)
    • 情報処理学会モバイルコンピューティングと新社会システム研究会特任委員, 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会専門委員, 電子情報通信学会和文論文誌編集委員(佐藤)
  8. 学内委員,情報システム仕様策定・技術審査
    • ICT利活用教育研究基盤運用室 室長, ネットワークセキュリティ基盤運用室 室員, DX/IR推進室 室員, キャンパス教育基盤支援室 室員, 情報セキュリティポリシー策定専門部会 部会員, フォレンジック・チーム(林)
    • ウェブサイトリニューアル検討タスクフォース, 経理・施設システムタスクフォース, 人事給与DXタスクフォース, 研究データ管理・公開に係るポリシーと運営方法に関するタスクフォース, アントレプレナー育成・支援全学タスクフォース(林)
    • 「全学ICT教育研究基盤システム」仕様策定委員・技術審査員, 「全学セキュア・ネットワーク基盤システム再リース」仕様策定委員, 「教務システムの稼働を目的とした事務用仮想基盤システム増設」技術審査員(林)
    • 「全学ICT教育研究基盤システム」技術審査員, 学習教育センター・教育DX支援グループ・兼務(大橋)
    • 「全学ICT教育研究基盤システム」仕様策定委員, 学習教育センター・教育DX支援グループ・兼任, DX推進室メンバ・兼任(大西)
  9. 学内情報システムの運用管理
    • 全学セキュア・ネットワーク
      • 2024 更新
      • SINET6 北九州DC バックアップ回線用機材交換
      • 無線LAN コントローラメンテナンス
      • 教養教育院(情報工学部)labo seg. 移行対応
      • 飯塚キャンパス 総合研究棟 7F サーバ室(N709)収容対応
      • 飯塚キャンパス共通教育棟2F EPS ラック交換
      • 飯塚キャンパス生協の食堂,及び飯塚体育館事務室へ AP 設置
      • 戸畑キャンパス PoE Switch 交換対応(全学セキュアネットワーク更新時の接続不具合)
      • 戸畑キャンパス本部事務棟1F EPS 空調整備
      • 戸畑キャンパス実験1号棟 1F AP 設置
      • 戸畑キャンパス記念講堂ネットワーク整備
      • 戸畑キャンパス百周年中村記念館無線LAN 環境更新
      • 戸畑キャンパス(仮)未来テラスのネットワーク整備対応
      • 戸畑キャンパス総合研究3号棟1F AP 増設対応
      • インシデント対応
      • 文部科学省 大学等における情報システムに対する脆弱性診断・ペネトレーションテスト対応
      • 標的型攻撃メール訓練の実施
    • 全学セキュア・ネットワーク 無線LAN 拡張対応
      • Kyutech Wi-Fi のチャネル管理を変更(チャネルボンディングの利用拡大)
      • 証明書更新に伴い,認証環境の再整備(Android15 接続不具合への対応)
      • 旧AP(AP-225)の交換
    • 学習教育センター(九工大)と教育革新センター(東工大)との部局間協定に基づく打ち合わせの実施
    • 100周年中村記念館・多目的ホールにおけるZoom配信支援
    • ラーニングアゴラにおける音響機器更新・Zoom配信支援
    • データベースクラスタ化に関する調査・開発 
    • デジタル活用仮想基盤システムの管理・運用
    • ビデオ会議サービス(Zoom、WebEX)の提供およびクラウドレコーディング管理
    • 学習支援サービス(Moodle)の管理・運用支援
    • LTC SSO認証基盤の管理・運用支援
    • データベースクラスタ化に関する調査・開発
    • ストリーミングサービスの管理・運用支援
    • 教育基盤用基幹システムの管理・運用
  10. その他(セミナー開催,施設見学者対応)
    • Edu Tech春のワークショップの企画・実施

2023年度の活動はこちらへ.