情報基盤センターにおけるアカウント種別
情報基盤センターのアカウントの基本は, (1)九工大IDです. 情報基盤センターが提供する教育環境の利用や,情報コンセントをはじめとする様々なサービスの利用に必要です.(九工大IDにおけるサービス一覧はこちらへ)
九工大ID以外に講義利用のためのIDとして2種類のIDを発行しています.
アカウント種別 | 利用開始 | 利用終了 | IDの選択 | 備考 | |
(1) 九工大ID | 入学時(学生)・申請時(教職員等) | 卒業又は退職時 | — | — | |
(2) 教育用システム | (2a) 講義用 (職員) | 申請時 | 申請年度の末日 | 可 | 継続利用可 |
(2b) TA用 (学生) | 申請時 | 申請年度の末日 | 可 | — |
注意事項
- ユーザは利用規程と利用心得を遵守しなければなりません.万一,これらに違反した場合は,利用の承認を取り消されたり,さらには関連法令によって処罰されることがあります.
- (1)の九工大IDとパスワードについて.
- 学部1年生と3年次編入生,大学院M1とD1生については,入学オリエンテーション時に配布されます.
- 聴講生・研究生については,本センターに学生証を持参した学生に対して,その場で利用規程と利用心得を読んでもらい,遵守することを誓約してもらった上で,本センター職員が配付しています.
- 教職員(非常勤講師等を除く)については,着任時に人事課より九工大ID申請書が配布されますので、記入・提出してください.1週間程度で学内便で配布されます.
- 非常勤講師等の採用時自動発行対象になっていない方で九工大IDを必要とする方については, 職員証を持参の上, 飯塚キャンパス・利用者窓口(2階)または戸畑キャンパス・情報学習プラザ(2階)利用者窓口にお越し下さい.
- (2)の登録申請については以下の「利用登録申請」にて説明します. 登録申請が受理された後,飯塚キャンパス・利用者窓口(2階)または戸畑キャンパス・情報学習プラザ(2階)利用者窓口でIDとパスワードを発行します.
- パスワードの変更方法については,ISCオンラインガイド「九工大IDについて」に記載していますので,ご覧ください.
利用登録申請
非常勤講師の方の九工大ID登録申請
非常勤講師の方で,学内LANや各種学内情報システムを利用する方は登録をお願いします.登録方法の詳細については全学統合ID管理システムガイドをご覧ください.
なお, 非常勤講師等を除く教職員には, 着任時に人事課より配布された九工大ID登録書を記入・提出の後,1週間程度で配布されます. 学部生,大学院生の方はオリエンテーション時に配布されます. それ以外の学生の方(研究生等)は,学生証を持参の上,情報基盤センター(戸畑:情報学習プラザ2F利用者窓口,飯塚:2F利用者窓口)に取りに来てください.
教育システムの講義用,TA用のログインID登録申請
講義用IDは情報基盤センター講義室を利用する講義を担当する教職員,TA用IDは情報基盤センター講義室を利用する講義でTA担当する教職員・学生のためのIDです.登録するには,事前に九工大IDを取得しておいてください.
申請書をダウンロード,必要事項を記入し,情報基盤センターに提出してください (戸畑:情報学習プラザ利用者窓口、飯塚:2F利用者窓口).
登録後,情報基盤センターからID・パスワードに関して連絡します.
- ■ 講義用ID登録申請書(PDF版)
-
情報基盤センター講義室を利用する講義を担当する教職員のための登録申込みです。提出先,受付時間は以下の通りです.
- 飯塚キャンパス:利用者窓口(9:00〜17:15)
- 戸畑キャンパス:情報学習プラザ利用者窓口(9:00〜17:15)
- ■ TA用ID登録申請書(PDF版)
-
情報基盤センター講義室を利用する講義を担当する教職員・学生のための登録申込みです。提出先,受付時間は以下の通りです.
- 飯塚キャンパス:利用者窓口(9:00〜17:15)
- 戸畑キャンパス:情報学習プラザ利用者窓口(9:00〜17:15)
- ■ 講義用ID、TA用IDの登録手順
-
- 事前に九工大IDを取得しておいてください.
- 上記の書類をダウンロードして、必要事項を記入してください。
- 書類を情報基盤センターに提出してください。(戸畑:情報学習プラザ利用者窓口、飯塚:2F利用者窓口)
- 登録後,情報基盤センターからID・パスワードに関して連絡します。
不明な点などありましたら,
までお問い合わせください.
研究システム等の利用申請
情報基盤センターでは,九大研究用計算機システム,パブリッククラウド(Amazon Web Services),wwwサーバ集約化サービスの利用を希望される方に支援を行います.募集時期等の情報につきましてはISCNewsにて公開しますのでご覧ください.