2021年度の活動
-
HOME
-
2021年度の活動
情報基盤企画室,ネットワークセキュリティ基盤運用室,ICT利活用教育研究基盤運用室の活動を除く情報基盤センター教職員の活動について,以下に示します.
- 教育関連(学内講義担当等)
- 情報工学部:データ構造とアルゴリズム,ネットワーク演習,情報工学概論(大橋)
- 工学部:情報共通科目:情報処理応用(マテリアル工学科.中村)
- 工学部:情報共通科目:情報処理応用(機械知能工学科.福田)
- 工学部:情報共通科目:情報処理応用(建設社会工学科.佐藤)
- 工学部:情報共通科目:情報処理応用(応用化学科.林)
- 大学院情報工学府:ヒューマン・インタフェース(大橋)
- 研究関連(外部発表等)
- Akihiro Satoh, Yutaka Fukuda, Gen Kitagata, Yutaka Nakamura, “A Word-Level Analytical Approach for Identifying Malicious Domain Names Caused by Dictionary-Based DGA Malware”, Electronics, Vol.10, No.9, Apr 2021.
- Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Yutaka Fukuda, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, “An Approach for Identifying Malicious Domain Names Generated by Dictionary-Based DGA Bots”, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E104-D, No.5, pp.669–672, May 2021.
- 佐藤彰洋, 林豊洋, 和田数字郎, 福田豊, “DGAマルウェアにより自動生成された悪性ドメインの判別”, 情報処理学会論文誌, Vol.62, No.5, pp.1341–1349, May 2021.
- 福田豊, 畑瀬卓司, 佐藤彰洋, 中村豊, 和田数字郎, “実機を用いたIEEE 802.11ax の基本性能評価”,
情報処理学会技術研究報告(インターネットと運用技術研究会), May 2021
- 福田 豊,畑瀬 卓司,和田 数字郎,佐藤 彰洋,中村 豊, “九州工業大学キャンパス無線LAN における端末の無線LAN 規格調査”,情報処理学会技術研究報告 (インターネットと運用技術研究会).July 2021
- Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi,
“Make 3D Cable Model from Single RGB Image”,
IIAI AAI 2021, SCAI 2021, Online, 4pages, July 11-16, (2021)
- 范哲銘,林豊洋,大橋健,
“ロボット技術を利用してケーブルを解くシステムの研究”,
第39回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,4pages,3B1-01,
2021/09/08-11,(2021)
- Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi,
“Planning Method of Untying Cable with Reinforcement Learning Technology”,
RoboCup Asai-Pacific 2021 Symposium, Nagoya, Aichi, Japan, 12pages, November 29, (2021)
- Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi,
“Make Simulatable 3D Cable Model from Single RGB Image”,
IIAI AAI 2021 Winter Congress, Online/Hybrid, 12pages, December 17, (2021)
- 林 豊洋, “2021年 国内クライアント仮想化市場 ユースケース分析: リモート需要が創出する新たな使い方”,
IDC Japan株式会社, 2021/12.
- 林 豊洋, 大橋 健,
”ワークフローの見直しと電子申請システムの導入による計算機システム利用申請のペーパーレス化”,
大学ICT推進協議会 2021年度年次会,pp.167-173, 2021/12.
- 林 豊洋, 福田 豊, 佐藤 彰洋, 中村 豊,
”SINETクラウド接続サービスを用いた学内サーバ群のパブリッククラウドへの展開”,
大学ICT推進協議会 2021年度年次大会, pp.250-256, 2021/12.
- 冨重 秀樹, 井上 純一, 畑瀬 卓司, 和田 数字郎, 林 豊洋, 福田 豊, “無線LAN接続情報を利
用した密集度表示システムとその改良” , 学術情報処理研究論文
誌 , Vol.25, No1, pp.1-8,2021
- Akihiro Satoh, Gen Kitagata, Yutaka Nakamura, “Numerical Representation of DNS Queries for Cybersecurity”,
RIEC Annual Meeting on Cooperative Research Projects, Feb. 2022
- Yutaka Fukuda, Takuji Hatase, Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Sujiro Wada, Characterizing the basic performance of IEEE 802.11ax using actual hardware measurements, IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium (short paper, accepted)
- 研究関連(外部資金獲得)
- 科学研究費 基盤研究(C)(中村,福田,佐藤)
- 電気通信普及財団設立35周年記念事業 研究調査助成(佐藤,中村,福田)
- 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究(佐藤,中村)
- 社会貢献関連(講演等)
- 林豊洋「仮想基盤に求められる機能性能のポイント—HCI から感じた強み—」.NEXT Conference
JAPAN 2021 (2022/1/19)
- 林豊洋「クラウドサービス活用奮戦記~運用の悩み編~」SS 研システム技術分科会2021年度会
合(2022/1/19)
- 林豊洋「九州工業大学におけるMicrosoft 365 の全学展開」SS 研システム技術分科会2021年度会
合(2022/1/19)
- 社会貢献関連(学会委員等)
- 電子情報通信学会情報通信システムセキュリティ研究会専門委員,情報処理学会インターネットと運用技術研究会幹事,IEEE COMPSAC 2021 NICW Symposia TPC member,情報処理学会論文誌「快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術」特集号幹事,情報処理学会論文誌「新しい生活様式を見据えたインターネットと運用技術」特集号編集委員長,情報処理学会論文誌デジタルプラクティス特集号「快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術」ゲストエディタ,CAUA (CTC Academia & Users Association) 運営委員(中村)
- 電子情報通信学会 和文論文誌D 編集委員,電子情報通信学会 和文論文誌D 学生論文特集号編集幹事,情報処理学会論文誌「新しい生活様式を見据えたインターネットと運用技術」特集号編集委員(福田)
- 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会専門委員,モバイルコンピューティングと新社会システム研究会運営委員,情報処理学会論文誌「ニューノーマル時代の高度交通システムとパーベイシブシステム」特集号編集委員(佐藤)
- ロボカップ日本委員会理事,ロボカップジュニア・ジャパン代表理事,ロボカップアジアパシフィック2021あいち開催委員会委員,World Robot Summit サービス競技委員会委員(大橋)
- 九州大学情報基盤研究開発センター計算委員会委員 (林)
- 情報基盤センター講義室・計算機室等の施設管理
- 学習教育センターデジタル活用仮想基盤システムの導入に備えた飯塚サーバ室の電源増設工事(200V 30A 4系統)
- SINET室分電盤増設工事
- センター広報対応(ISC News,センター広報,センター公式Web,オンラインガイド等)
- セミナー開催
- 九大研究用計算機システム利用講習会(2021/10月開催)
- 情報基盤センター施設見学者対応
- 学内情報システム仕様策定・技術審査対応
- 情報工学部アプリケーションシステム 仕様策定委員(中村,林)
- 学内サーバ機器の集約化等支援
2020年度の活動はこちらへ.